2013年11月20日水曜日

映画:そして父になる

立川シネマシティにて『そして父になる』レイトショーで見てきました。

<激短!あらすじファクトリー>
6年間育てた息子は、他人の子でした。(オフィシャルのまんま)

なんでしょう。よくわからないけど、泣きましたね。
2つの家族が登場します。福山雅治が演じる東京在住エリートサラリーマン一家と、リリー・フランキー演じる前橋の電気店の一家。この2家族の6歳の男の子どうしが、実は誕生時に取り違えられていたことが分かり…。
福山さんの方は社会的には所謂「勝ち組」に属する、情に薄そうなパパ。反対に、リリーさんは経済的に苦労はしていそうですが完全なる自然体で人懐っこい「子供目線の良きとーちゃん」。取り違えられた実の子供どうしを本来の家庭に戻して段階的に「慣らして」いく過程を通じて、福山さんは「血のつながり」を選ぶのか、「共に過ごした時間」を選ぶのかを考えることになります。

ここで面白かったのは福山さんの奥さん役のオノマチさんや、リリーさんの奥さん役の真木よう子さんは、「血」より、当然「時間」の方を大切に思う、とほぼ結論めいているところ。この価値観は「男女」の差なのか、「環境」の差なのか、「個人」差なのかわかりませんが、少なくともこの映画の中で「血」にこだわり続けていたのが福山さんとそのお父さん役の、かなり強権的で「父然(ちちぜん←そんな言葉あるのか)」とした夏八木勲さんのみ、だったのは結構考えさせられました。
告白すれば、恥ずかしながら僕は最初、「それまでに過ごしたかけがえのない時間のことを思うと死ぬほど苦しいが、苦しみながらも、当然誰しも“血”を選ばねばならない」ものなのだと考えていました。それがこの映画ではいけすかないエリートサラリーマンであるところの福山さん側の価値観だったことに少々ながら戸惑いも覚えました。

この映画の前半では、2つの家庭がけっこう分かりやすい構図で描かれていました。
子供にしっかりレールを引いてやって、あとのこと(家のこと)は母の仕事、父は仕事一直線、といった感じの福山一家より、いつも子供とふざけてじゃれあっていて、ちょっと行きすぎたときはママがぴしゃりと治める、みたいなリリーさんの家庭の方が、(お金はないけど)笑顔の絶えない、「いい家庭」のように見えてしまいます。彼らが住む家もその印象に一役買っていて、福山さん一家が住むのは都会のホテルみたいなタワーマンションである一方、リリーさん一家が住むのはとても古い店舗兼家屋で、2人の性格も相まって、無機質で味気ない前者より「味のある」後者の方が、よく見えてくるというか。

でも、これはあくまでも表面的なことで、たとえばさきほど福山さんを「情に薄そうな」と書きましたが、これには実は「一見すると」とか「ぱっと見、」とかいう修飾が付いてしかるべきかもしれなくて、子供といるときは笑顔もちゃんと出てましたし、「ぎこちなさ」(失礼かもしれないですが福山さんの演技そのものが反映されたような)は付きまとうも、彼が思い描く「父像」を演じようとしている感じには、好感とまではいきませんが、少なくとも共感はできました。なんつうか「要所要所ではいいパパしようとしてる、けど・・・」みたいな。
反対にリリーさんを「子供目線の良きとーちゃん」と書きましたが、これも「子供目線の“子供みたいな”良きとーちゃん」といった方が正確かもしれません。都会のビジネスパーソン的規定としての「社会」というものが、それぞれ与えられた役割をきっちり演じなくてはいけない場所だとすれば、リリーさんは「社会的」に逸脱した「ちゃんとしてない人間」である、ということになります。(実際福山さんは当初リリーさんをそのような視線でしか見ていなかった)

そんな2つの家族を見ていると、それぞれの人が抱える「こうあるべき」の「こう」の部分とは何か?そしてそれは本当に「べき」なのか?ということを考えさせられます。

まあいろいろあって(省略しすぎ)、最終的に福山さんは父親としての自覚に目覚めるっぽいのですが、彼がどんな価値観を正しいと思ったかまでは描かれません。完全にリリーさん一家の価値観に染まったわけでもないと思います。ただリリーさん一家のように子供と触れあう方法もあるのか、と、多様性を認めるところまで成長したのではないか、と思いました。「こうあるべき」を捨てて、眼前の事象に対峙していこうと決意したように見えるシーンがあったのですが、そこで泣いてしまいましたどぱぱどぱぱどぱ。

どうにもまとまりませんが・・・。
まあ、どんな価値観を良しとするかは・・・

人による!(出た)

ということで。
あ、冗談じゃなくそういう、答えを押しつけないのがこの映画のいいところだと思います。だから、さっき書いた「“こうあるべき”を捨てる」ことそのものだって正しいと感じるかどうかは人それぞれだと思いますし!

全体的に演出がおおげさじゃないのがとても自分好みでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿